
2023.01.18
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
5分で開脚を柔らかくする6つの方法【体が硬い人向け】
5分で皆さんの開脚を柔らかくしてみせます。 今回は皆さんの開脚を一気に柔らかくする方法をご紹介したいと思います。 YOUTUBEでトレーナーさんや整体師さんたちが こうやってストレッチしますよ、こうやってマッサージしますよ、 といろいろ教えていますが、 皆さん本当に体のことを何にも知らないように感じます。 体のことを知らないとはどういうことかというと、 皆さん骨や筋肉のことはすごく詳しいです。 こ…

2023.01.16
- カラダマニアちゃんねる
- セルフハック
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
【新常識】メンタルの問題は体から変える。
緊張する局面で自分の能力を全部発揮できるかどうか。 人生においてすごく重要だと思っています。 僕自身は騎手でありますが、人前で話すことや 人生において自分が心地よくないと思う場面を人一倍経験してきたつもりです。 今回紹介するテクニックは、緊張する局面や 新しい生活の始まり、海外旅行など、自分のリズムが崩れそうな局面で 使えるテクニックです。 おそらく皆さん一度は使ったことがあり、 これをつけている…

2023.01.13
- 不調を治す
- 身体能力を高める
首こりを根本解決するには三半規管を考える事
今回は、首が楽になる、首の問題を根本から解決する三半規管のトレーニングを紹介します。 三半規管について、はるなさん(以下、は)はどんなイメージを持っていますか? は「バランス」 多分皆さんも三半規管ときくとバランスのトレーニングでしょ?と 思うかもしれませんが、実は違います。 僕たちは何もしなくてもバランスが取れています。 なぜバランスが取れるかというと、僕たちの三半規管が無意識に働いて、 自分の…

2023.01.11
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
90%の人は知らない…。顎のラインをスッキリさせる〇〇のトレーニング【二重顎撲滅】
今回は、二重顎を解消してあごのラインをスッキリさせるトレーニング方法をご紹介します。 二重顎に悩んでいる方は結構多いと思いますが、二重顎で問題なのは顎そのものではありません。 では何が問題かというと、それは舌のポジションです。 それが分かりトレーニングを行えば、簡単に治すことができます。 このトレーニングは二重顎だけではなく、 多くの人が顎のラインや口周りのラインがすっきりしてくる、 そのような効…

2023.01.10
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
〇〇を押すだけで股関節が柔らかくなる方法【即効】
今回は『押すだけ』で一気に股関節が柔らかくなる方法を紹介します。 「押すだけってどこを押すの?」と思うかもしれません。 皆さんが思ってもいない場所です。 どこかというとお腹です!! なぜお腹を押すと、股関節が柔らかくなるのか? お腹は内臓・筋膜などありますが、このような部分が他の部分と神経を共有しています。 共有とは、同じ神経を使って脳に情報を伝達しているということです。 なので、お腹に対して何か…

2023.01.06
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
体は脳から変えましょう!【脳科学トレーニング】
今回は、体を動かすだけで全身の動きが変わりますよ! ということをデモンストレーションしようと思います。 僕たちが行っていることは、よく脳科学ですよとお伝えしています。 脳科学で体を変えると言うと、少し不思議な感じで、よくわからない人も多いかと思います。 今日のお話で「ああ、そういうことなのか!」 と腑に落ちるのではないかと思います。 皆さん、右脳と左脳があることはご存じかと思います。 よく聞く話で…

2023.01.04
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
【首こり解放】触るだけ!?オカルトを全部暴きます!
今回は、いくつかの箇所を触りながら動かすだけで首がラクになる方法をご紹介します。 首が辛い人や痛みがある人はもちろん試してほしいです。 また、普段デスクワークが多い人や首の姿勢が悪くなりがちな人、 肩こり首こりなど首に違和感がある人は、ぜひこのエクササイズを試してください。 エクササイズを紹介する前に、なぜ首を触るだけで首の動きが変わっていくかについて、 オカルトではないということを説明します。 …

2022.12.21
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
費用XXX円「いくらかかる!?」究極の視力回復トレーニング
今回は100円ショップで出来る視力トレーニングをご紹介します。 100円ショップで出来る!!!! 少しおかしな日本語を使いましたが、100円ショップで買えます。 これを使うことで何もしなくても、 勝手に視力トレーニングができる超画期的な方法です。 目の使いすぎ、パソコンの見過ぎ、本の読み過ぎやスマホの見すぎなどで、 目がだんだん悪くなっているのはわかるけれど、 何をしたらいいかわからない人が多いの…

2022.12.19
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
【アスリート直伝】 100倍効果的なスクワットのやり方。みんな間違ってます!
前に出しても良いです!!!!!!!! 先日こんなツイートをしました。 その時、反響が多くあり、 スクワットの仕方を知らない人がほとんどだな~と感じました。 一般的にスクワットは、膝を前に出しちゃダメですよ~と、 トレーナーさんなどで教えている方が多いと思いますが、 この常識は完全に間違ってます。 今日はその理由を説明します。 そもそもなぜ膝を前に出さない、悪いスクワットが広まってしまったのか。 こ…

2022.12.16
- カラダマニアちゃんねる
- セルフハック
- 不調を治す
- 身体能力を高める
呼吸で肩甲骨の動きを変える方法
今回は呼吸を使って肩甲骨の動きを良くし、肩の動きを改善していきます。 一般的に肩甲骨の動きを改善するには、 肩甲骨はがしやマッサージ、ストレッチ、体操をするなどいろいろあります。 僕の動画「カラダマニアちゃんねる」でも紹介していますが、それらも重要です。 しかし、肩甲骨を動かす筋肉を考えたときに、 呼吸がすごく重要な役割を果たしています。 今まで肩甲骨はがしなどをやってみたけれど、 肩甲骨の動きが…