
2023.09.25
- カラダマニアちゃんねる
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
【驚愕】10年続く野球肩の治し方は、股関節を動かす事だった。
野球チーム「LUNA」の監督の会津さんです。 会津さん(以下「会」)「よろしくお願いします。」 LUNAの監督とご紹介しましたが、本当は調教助手です。 馬に乗っている人ですが、今日は完全に野球の格好をしています。 会「週末は野球人になってクラブチームの「LUNA」で監督兼選手をやっていますが、 長年の悩みがあって」 今日はどうすればいいでしょうか? 「肩が痛いです」 長年ずっと肩が痛いんですよね?…

2023.09.22
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
【首が前に出る姿勢】を矯正する方法
皆さんこんにちは、宮崎北斗です。 今回は、頭が前に出てしまう悪い姿勢の直し方についてお話しします。 頭が前に出ていると、見た目の悪さだけでなく、首への影響、脳の血流への影響などがあり、 その結果、酸素や集中力の低下や頭の回転の悪さなど、さまざまな不調の原因に繋がります。 僕は、日本で7人しかいない応用神経学の資格を持ったプロアスリート競馬の騎手として、 この問題の原因から、解決方法まで具体的にお伝…

2023.09.19
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
呼吸法#2カラダの基礎を作りましょう!【現役アスリート直伝】
皆さん、こんにちは、宮崎北斗です。 今回も呼吸の解剖学から、すごく効果的な呼吸法をご紹介していきます。 前回も説明した通り、呼吸は誰しもが常に行っているものです。 呼吸の質を改善することは、普段の健康状態を変えることに大きく関わります。 実際、呼吸は自律神経の調節にも大きな役割を果たしています。 普段なかなかリラックスできない、何かを始める前にうまくスイッチが入らない、 と感じている方にも、ぜひ行…

2023.09.13
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
巻き肩を治す方法【エクササイズ】
皆さんこんにちは、宮崎北斗です。 今日は、巻き肩についてお話していきます。 巻き肩は、一般的には前の筋肉を引っ張って肩を前に持ってきてるとよく言われます。 その原因が何だと思いますか?? 筋肉は単体では働きません。 たとえば、悪い姿勢でずっといると、そこに筋肉が固定されてしまう、 それは最終的な結果であり、実際なぜそういう姿勢になるのでしょうか。 それにはいろいろな防衛反射だったり、 僕たちは基本…

2023.09.11
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
足裏の痛みの治し方【足底筋膜炎】plantar fasciitis treatment
皆さんこんにちは。 最新の応用脳神経学と僕の経験に基づいて、 皆さんの体の不調の改善やパフォーマンスを上げていく方法をご紹介していますが、 今日は足底筋膜炎についてお話しします。 朝起きてベッドから降りると足の裏が痛いなど、 ランナーの方は特にそのような問題を抱えてる方は多いと思いますが、 これは神経の問題である場合が多いです。 脛骨神経という坐骨神経の延長、足の裏まで繋がっている神経です。 今日…

2023.09.06
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
アスリートが教える股関節のワーク(レベル1)
皆さんこんにちは、宮崎北斗です。 今回は簡単なトレーニング方法をご紹介します。 トレーニングというと、あまり良いイメージをお持ちでない方もいると思います。 つらい、面倒くさいと、時間がかかる、というように思われる方は多いと思いますが、 僕のトレーニングは、その場で効果を実感して、体のコンディションが良くなります。 僕たちのようなアスリートだけではなく、 誰しもが自分の体を使って生活し、生計を立てて…

2023.09.04
- カラダマニアちゃんねる
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
【超小顔】「顔のゆがみ」を整える。皮膚のトレーニング&マッサージ
こんにちは、宮崎ほくとです。 今回は顔の歪みを整えるトレーニング、マッサージを紹介します。 顔の歪みの原因、皮膚とは 顔の歪みの原因には、呼吸、顎の動き、頭蓋骨の縫合関節の動き、 三叉神経の働き、顔面神経の働きなどたくさんありますが、 今回は皮膚の動きを改善していきます。 皮膚は、自分の体内と周りの世界を隔てている一番最初の防御壁、 一番大事な感覚器官です。 この動きを改善すると、顔全体の余計な緊…

2023.09.01
- カラダマニアちゃんねる
- セルフハック
- 不調を治す
- 身体能力を高める
【根本改善】足が疲れなくなる!フットモビリティドリル
今回は、足の疲れを軽減するモビリティワークをお伝えします。 足が疲れてしまう原因は、普段、硬い革靴やヒールが高い靴を履いていることが多いですね。 その時の問題は、足の骨が動かなくなっていることです。 足の骨の動きを取り戻していくことで、 骨と骨の間の神経の働きが良くなって、地面の形状を感じられるようになり、 その結果、足の筋肉を正確に働かせられるようになります。 そうすると足の疲れは軽減しますので…

2023.08.28
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
【最新の腰痛治療】敏感なアソコを叩きます!
皆さんこんにちは、宮崎北斗です。 今回は脊髄反射を使って腰痛にアプローチしていきます。 脊髄反射とは、脳を介さずに脊髄で起こるインプットアウトプットの流れ、いろいろなアクションです。 この反射がうまく働いていないことで、起こるべき脊髄のレベルで痛みがあったり、 動きの問題が起こるので、それが改善できます。 そのような問題がなくても、腰の可動域や、体感の動きをチェックしてみてください。 これから行う…

2023.08.23
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
顎の問題を改善する方法【三叉神経のワーク知ってますか?】
こんにちは、宮崎北斗です。 今回は顎の問題、顎関節症や顎の開き方、顎の痛みなどにアプローチする治療法をご紹介します。 今回ご紹介する方法は、日本国内ではほぼ広まっていない情報です。 僕が勉強している機能脳神経学に基づいている方法なのです。 色々な方に試してきた結果、かなりの確率で効果があるので、ぜひご紹介します。 本来であれば有料級の情報ですが、皆さんにはぜひ知って、良くなってほしいので、 ここで…