神経学トレーニング

個人セッション予約

会員専用サイト神経学トレーニング

BLOGブログ

体の歪みを元から治す!!足のモビリティトレーニング

2017.08.12

  • ジョイントモビリティトレーニング
  • 身体能力を高める

体の歪みを元から治す!!足のモビリティトレーニング

足の骨の可動域??今日ご紹介するのは、体の歪みを元から治す「足の関節」のエクササイズです。 多くの方が足に着目してトレーニングやケアをされていますが、見逃されがちな大事なポイントがあります。今日はそれをお伝えしようと思います。 歪みを治す[Z-health ]足のモビリティトレーニング 動きが身体を作る 水が岩を削り川を作るように。私たちの体は、「普段の動き」が身体の形を作っていきます。 そのため…

ストレッチは逆効果!脳から体を柔らかくする方法とは

2017.07.30

  • 脳と身体の仕組み
  • 身体能力を高める

ストレッチは逆効果!脳から体を柔らかくする方法とは

(この記事は2018年5月28日に更新されました。)  体育の授業でも教わるように、私たちは当たり前のように柔軟な体=ストレッチと信じています。  しかし、これだけ学校教育から教えられているにも関わらず、ストレッチで柔軟な体を手に入れている人が少ないのは何故でしょうか?  今日は、なぜストレッチで思うような効果を得られないのか。そして、変…

股関節の可動性『ジョイントモビリティトレーニング』

2017.07.29

  • ジョイントモビリティトレーニング
  • 身体能力を高める

股関節の可動性『ジョイントモビリティトレーニング』

(この記事は2017年7月31日に更新されました。) 身体の中で最も広い可動域を持つ関節。「大腰筋」「腸腰筋」とも関係の深い関節。 それが、股関節です。 可動の悪さは、腰痛やO脚、X脚、膝の脱臼など様々な不調の原因となります。逆に動きの良い股関節は、強い体幹をも作ります。 今日は、そんな股関節の可動を良くするエクササイズをご紹介します。 股関節の可動性『ジョイントモビリティトレーニング』 股関節の…

見る方向だけで筋力があがる!?眼と身体の反射

2017.06.29

  • 脳と身体の仕組み

見る方向だけで筋力があがる!?眼と身体の反射

(この記事は、2017年8月16日に更新されました。) 人間は、情報の80%を眼に頼っています。故に身体の動きも視覚情報によって変わります。 今日は、その一つをご自身の身体で体感して頂きます。 知っていると、瞬時に筋力を上げることも出来る便利な方法です!  見る方向だけで筋力が上がる!?眼と身体の反射 反射を利用する? 人間の体は、「これから動こうとする方向」に力を発揮し易くするようにプ…

2017.06.15

  • 脳と身体の仕組み
  • 身体能力を高める

5秒で筋力が30%アップ!?舌のポジションの影響力

(この記事は2019年5月24日に更新されました。) 今回のテーマは「舌のポジション」です。 ヨガなどでは昔から、舌を正しい位置に保つ大切さが言われてきました。 多くの人が、直感的に舌のポジションで体の調子が変わることを実感していたのですが、最近になり、その影響が実験で証明される様になりました。 ある研究では、舌のポジションを正しい位置に置くだけで、30%も筋力が上がるというのです。 一体どういう…

新常識!?パニック障害、不安障害は「より目」で治す。

2017.06.11

  • 不調を治す

新常識!?パニック障害、不安障害は「より目」で治す。

(この記事は2018年5月30日に更新されました。) 突然の動機と息苦しさ、そして漠然とした不安。 未だ原因が特定されていない病気で多くの人が苦しんでいます。  そんな、パニック障害や不安障害を解決するのに、『より目』が有効であるという学術記事があるのをご存知でしょうか?Merril Bowman博士の学術記事  今日は、その記事の中から…

整体の効果は持続するの?コレだけは絶対に知って欲しい事実

2017.05.16

  • 不調を治す
  • 脳と身体の仕組み

整体の効果は持続するの?コレだけは絶対に知って欲しい事実

(この記事は、2019年1月31日に更新されました。) こんにちは、現役アスリート&脳神経トレーナー。そして、整体マニアの宮崎北斗です。 みなさんは、整体やカイロプラクティック、マッサージなどの後「あー身体が軽くなった!I痛みが取れた!」と感じたけれど、次の日すぐに戻ってしまった……..そんな経験ありませんか? 僕はたくさんあります(笑)今まで、有名と言われる整体師…

体は一瞬で変わる!脳のボディマップとは?

2017.05.14

  • ジョイントモビリティトレーニング
  • 脳と身体の仕組み
  • 身体能力を高める

体は一瞬で変わる!脳のボディマップとは?

 (この記事は2019年2月6日に更新されました)  みなさんこんにちは!宮崎北斗です。 今日は、ちょっとディープなテーマ。脳にアプローチするトレーニング方法についてお話したいと思います。  後半では、1分とかからず出来るエクササイズで、身体が即座に変化する事(例として柔軟性)を体感して頂こうと思います。 体は一瞬で変わる!~脳のボディマップとは?~ 脳のバーチャルマ…

可動域が広がれば筋力も上がる!?関節運動反射とは。

2017.05.13

  • 脳と身体の仕組み
  • 身体能力を高める

可動域が広がれば筋力も上がる!?関節運動反射とは。

(この記事は2019年4月5日に更新されました。) 動きの良い関節は、強い筋肉をつくる?? 今日は、 「関節の可動性」と「筋力」 あまり一緒に語られることのない、このふたつの関係についてお話ししたいと思います。 トレーニングやエクササイズで最大の効果を得たいと思っているあなた。是非ご覧下さい。 可動域が広がれば筋力も上がる!?関節運動反射とは 関節運動反射?? 1956年 アメリカピッツバーグ大学…

体幹は鍛えちゃダメ!?本当に機能的なコアの作り方

2017.05.11

  • 身体能力を高める

体幹は鍛えちゃダメ!?本当に機能的なコアの作り方

今日は、最近頻繁に耳にするコア(体幹)についてEyal Lederman博士の学術記事から、考えていきたいと思います。 突然ですが!皆さんが体幹をトレーニングする目的ってなんですか?? 恐らくほとんどの方が 「腹筋や背筋を鍛えて身体の軸を安定させたい!」若しくは「腰痛を改善するため」等と答えると思います。 正しい考え方を知る事で、より効果的に目的を達成する事が出来ます。 体幹は鍛えちゃダメ!?本当…

神経学トレーニング

神経学トレーニングで体を根本から変える

神経学トレーニングによって、原因不明のあらゆる不調を改善できます。
整体やトレーニング、そんな領域を超越した、あなたの脳と体を100倍のスピードで進化させる方法を提供していきます。

個人セッションの予約はこちらから

オンラインスクール会員専用サイト神経学トレーニング