2023.01.30
- 未分類
エジソンの言葉のウソ。
エジソンの有名な言葉で 「天才は99パーセントの努力と1パーセントのひらめき」 と言うものがあります。 この意味に関して 多くの人が 間違っている事が ありますので、 今回は それについて お話ししたいと 思います。 僕は昔から すごい努力家だね! と言われる事が 多かったのですが、 それは、 僕が本当に 努力家だったか どうかはさておき…. ウチの親が 僕をそんな風に 育てたかった …
2023.01.27
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
眼瞼下垂パーフェクトマニュアル【目の開きの左右差を改善する神経学】
今回は眼瞼下垂、片方あるいは両方のまぶたがだんだん下がってきて物が見づらい、 見た目がよくないなどの問題を解決するためのアイデアをご紹介します。 これからお話することは一般的にあまり語られていないこと、日本ではあまり広まっていない情報です。 ぜひ最後まで、自分で体感し、確かめていただけたらと思います。 この情報を聞いて「ん?そんなので本当に直るの?」と思われるかもしれません。 はじめに写真を撮った…
2023.01.25
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
足首の痛みは〇〇をストレッチ!
今回は、皆さんの足首の痛みを脳科学に基づいて解消する方法をお伝えします。 足首の痛みは、たとえそれが何であったとしても、そこには必ず神経が関わっています。 足首の神経は大きく分けて3つあります。 この3つの神経を別々に動かしていくことによって、 皆さんの足首の痛みが取れないかということを試していきます。 足の痛みの場所が、前側であっても、下側であっても、内側であっても、外側であっても、 それぞれの…
2023.01.23
- カラダマニアちゃんねる
- セルフハック
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
整体師も知らない…首コリの本当の原因と治し方
今回は頑固な首こりを改善する目のトレーニングをご紹介します。 はじめに、首こりが起こる原因を知っていますか? 首に関する筋肉は、板状筋、僧帽筋、斜角筋、胸鎖乳突筋、後頭下筋、頚長筋、脊柱起立筋群 とたくさんあります。 どの筋肉の働きがよくないのか、どの筋肉がこっているのかということをよく言われますが、 問題は筋肉にはありません。 筋肉は、脳から指令を受けて伸び縮みするだけなので、筋肉に問題があると…
2023.01.20
- カラダマニアちゃんねる
- セルフハック
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
視力回復トレーニング『理論と実践』
今回は視力回復トレーニングについてお話します。 僕は視力が0.4から1.5まで回復した過去を持っているので、 皆さんにもご紹介したいと思います。 視力回復トレーニングは、オカルト的な言い方をされることが多くあります。 本当によくなるのか、どのくらいやらなければいけないかなど あいまいなところがあるので、はっきりさせていこうと思います。 1つ言えることは視力は、1日の中でも変化しています。 これから…
2023.01.18
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
5分で開脚を柔らかくする6つの方法【体が硬い人向け】
5分で皆さんの開脚を柔らかくしてみせます。 今回は皆さんの開脚を一気に柔らかくする方法をご紹介したいと思います。 YOUTUBEでトレーナーさんや整体師さんたちが こうやってストレッチしますよ、こうやってマッサージしますよ、 といろいろ教えていますが、 皆さん本当に体のことを何にも知らないように感じます。 体のことを知らないとはどういうことかというと、 皆さん骨や筋肉のことはすごく詳しいです。 こ…
2023.01.16
- カラダマニアちゃんねる
- セルフハック
- 不調を治す
- 脳と身体の仕組み
【新常識】メンタルの問題は体から変える。
緊張する局面で自分の能力を全部発揮できるかどうか。 人生においてすごく重要だと思っています。 僕自身は騎手でありますが、人前で話すことや 人生において自分が心地よくないと思う場面を人一倍経験してきたつもりです。 今回紹介するテクニックは、緊張する局面や 新しい生活の始まり、海外旅行など、自分のリズムが崩れそうな局面で 使えるテクニックです。 おそらく皆さん一度は使ったことがあり、 これをつけている…
2023.01.13
- 不調を治す
- 身体能力を高める
首こりを根本解決するには三半規管を考える事
今回は、首が楽になる、首の問題を根本から解決する三半規管のトレーニングを紹介します。 三半規管について、はるなさん(以下、は)はどんなイメージを持っていますか? は「バランス」 多分皆さんも三半規管ときくとバランスのトレーニングでしょ?と 思うかもしれませんが、実は違います。 僕たちは何もしなくてもバランスが取れています。 なぜバランスが取れるかというと、僕たちの三半規管が無意識に働いて、 自分の…
2023.01.11
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
90%の人は知らない…。顎のラインをスッキリさせる〇〇のトレーニング【二重顎撲滅】
今回は、二重顎を解消してあごのラインをスッキリさせるトレーニング方法をご紹介します。 二重顎に悩んでいる方は結構多いと思いますが、二重顎で問題なのは顎そのものではありません。 では何が問題かというと、それは舌のポジションです。 それが分かりトレーニングを行えば、簡単に治すことができます。 このトレーニングは二重顎だけではなく、 多くの人が顎のラインや口周りのラインがすっきりしてくる、 そのような効…
2023.01.10
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
〇〇を押すだけで股関節が柔らかくなる方法【即効】
今回は『押すだけ』で一気に股関節が柔らかくなる方法を紹介します。 「押すだけってどこを押すの?」と思うかもしれません。 皆さんが思ってもいない場所です。 どこかというとお腹です!! なぜお腹を押すと、股関節が柔らかくなるのか? お腹は内臓・筋膜などありますが、このような部分が他の部分と神経を共有しています。 共有とは、同じ神経を使って脳に情報を伝達しているということです。 なので、お腹に対して何か…