2023.01.11
- 脳と身体の仕組み
- 身体能力を高める
90%の人は知らない…。顎のラインをスッキリさせる〇〇のトレーニング【二重顎撲滅】
![](https://neuro-training.jp/_official/wp-content/uploads/2022/11/Health-8.jpg)
今回は、二重顎を解消してあごのラインをスッキリさせるトレーニング方法をご紹介します。
二重顎に悩んでいる方は結構多いと思いますが、二重顎で問題なのは顎そのものではありません。
では何が問題かというと、それは舌のポジションです。
それが分かりトレーニングを行えば、簡単に治すことができます。
このトレーニングは二重顎だけではなく、
多くの人が顎のラインや口周りのラインがすっきりしてくる、
そのような効果を感じていただけると思います。
これから行うトレーニングはスプーンを使う舌の筋トレになります。
舌の筋トレをただトレーニングするだけではなく、
僕は神経学のトレーニングの資格を持っているトレーナーなので、
そのテクニックを使いながら行っていきたいと思います。
何がいいのかというと、舌の筋肉を働かせる神経をより活性化させることで、
より最短で皆さんの舌の筋肉を鍛えていくことができます。その方法をお伝えします。
まず、最初に皆さんには、自分の舌の今のポジションを確認してもらいます。
この記事の内容
舌のポジションをチェック
少し自分の舌に意識を向けてみてください。
その時に、今自分の舌はどこにあるのかなということを感じてください。
自分の上顎にくっついている方は良いですが、
大体多くの方が口の中で宙ぶらりんになっている、
少し後ろに下がっているような状態になっていると思います。
この状態はすごく悪い状態です。
なぜかいうと舌から後ろに下がっていると、顎の下が出てきてしまいます。
ですからここのポジションを直していくには筋トレが一番ですが、
それよりも前に普段から良いポジションを保つ、
ということを皆さんにやっていただきたいと思います。
エクササイズ
直すと言ってもすごく簡単です。
毎回少し気になった時に、このエクササイズをやって、
舌のポジションを確認すれば良いだけです。
そのやり方は、まず大きい笑顔を作ってもらい歯を合わせます。
この状態でまず自分の舌先を上の歯の裏側につけて、唾を飲み込みます。
![](https://neuro-training.jp/_official/wp-content/uploads/2023/11/8123b1e7526be1c27186f35d027fdb01-1024x572.png)
そうすると何が起こるかというと、
皆さんの舌が前歯の後ろ側とくっついていたのが舌の後ろ側の部分が上がって、
上顎全体にくっつくのがわかると思います。
このポジションが生理学的休息位という舌の正しいポジションになります。
普段から舌がこのポジションにあると、筋肉がちゃんと働き顎のラインもスッキリするので、
皆さんに行ってほしいと思います。
日常生活の中でこまめにこのポジションを確認してもらい、
できるだけ保って生活できるようにしてください。
これに筋トレを合わせることで、かなり舌のポジションを良いところに保てるようになります。
まず、スプーンを用意して、
スプーンを舌で押すようにしながら5秒間、スプーンと舌で押し合います。
![](https://neuro-training.jp/_official/wp-content/uploads/2023/11/41ba7e2555922de4ef997260c50c05a5-1024x575.png)
まず舌を前に出してもらい、舌とスプーンで押し合います。
ポイントはちゃんと舌先とスプーンで真っ直ぐに押し合います。
上に行ったり下に曲がったりしないように、真っ直ぐ押すようにしてください。
そうすると、自分の舌は意外と力が無いんだなということがわかると思います。
ここで神経学のテクニックを使います。真っ直ぐ押しながらここで肩をこんな風に上げます。
![](https://neuro-training.jp/_official/wp-content/uploads/2023/11/926f4241b898c26a35209452bc34fb31-1024x575.png)
ただ上げるだけではなくて、力を入れてグッと上に持ち上げます。
そうすると舌に力を入れやすくなるのを感じていただけるかと思います。
これは簡単な神経学のテクニックで、
こういったことを合わせながら舌のトレーニングを行っていきます。
次に舌先を上顎につけた後その状態のまま口を開く、トレーニングを行います。
やったことが無い方は難しいので混乱するかもしれませんが、
これをやっていくと舌先を良いポジションに保ち、その筋肉が鍛えられます。
最初、舌先を歯の裏側につけます。その状態でできるだけ大きく口を開きます。
そうすると、この舌の裏側は中で伸ばされるような感じになり、
舌をそこに保っておかなければいけないので、さらに筋肉の緊張を感じるかと思います。
さらに、顎の筋肉も鍛えられるかと思います。
![](https://neuro-training.jp/_official/wp-content/uploads/2023/11/95b07b24c9a42c7ffdcba0cff42fe5dd-1024x570.png)
顎の筋肉も三叉神経が支配している筋肉で、
その三叉神経に顎ニ腹筋という二重顎の気になる部分の筋肉も支配しているので、
そういった意味でもかなり効果的なエクササイズになります。
これはどこでもできますから、
上顎につけ、歯茎の後ろにつけて口を思い切り開ける、これだけです。
エクササイズを行った後、もう一度最初の舌のポジションを作ってもらうと、
少し作りやすくなっているなということを感じていただければと思います。
このようにエクササイズと普段から良いポジションを意識していく、
この2つを合わせて行うことによって、皆さんの二重顎はかなり解消されてくるはずです。
筋肉がついてくれば、次第にその辺に付いていた脂肪も徐々に落ちてきて、
顎のラインがすっきりしてきます。ぜひ続けてください。
今日は二重顎を解消するエクササイズトレーニングをご紹介してきました。
よかったらシェアしてね!