神経学トレーニング

個人セッション予約

会員専用サイト神経学トレーニング

BLOGブログ

2023.06.28

  • 不調を治す
  • 脳と身体の仕組み
  • 身体能力を高める

肩まで楽になる呼吸のワーク

こんにちは、宮崎北斗です。

今回は肩周りが楽になる呼吸の方法をご紹介します。

呼吸に大切な筋肉はたくさんありますが、今日、紹介するのは大胸筋という胸の筋肉です。

この筋肉が硬く縮まって、胸郭という肋骨の動きを妨げることによって、

僕たちの呼吸は浅くなって、さらにそれが肩のテンションにもつながってきたりします。

今回は簡単なエクササイズで、この大胸筋を伸ばしながら自分の呼吸を深めていく方法をご紹介します。

今回紹介するテクニックは、「呼吸の解剖学」の中でも紹介されています。

もし興味がある方はぜひ読んでみてください。

この記事の内容

エクササイズ

それではエクササイズを始めましょう。

まず、大胸襟・胸のあたりの筋肉をさするようにして刺激を与えていきます。

このときに何かボールみたいなものがある場合には、そういったものでこすっていくと

より効果的になります。

大胸筋の周りを全体的にさするようにしていきます。だいたい10秒〜20秒ぐらい行います。

これだけでもかなりリラックスしたのを感じるのではないでしょうか。

さらにここから動きと呼吸を加えていくことによって、

大胸筋をリラックスさせて呼吸を深くしていきましょう。

最初に床に横になります。効果を確認してもらうために、今さすった方と同じ側で行っていきます。

膝を立てて足をくっつけます。このまま動かしていく方と反対側に膝を倒していきます。

そうすると肩が少し床から浮き上がるような感じになります。

手の甲が床に付いてるのを感じるかと思います。

もしこの時に手が床についていない、少し強くストレッチを感じすぎる場合には、

少し膝の位置を戻します。あくまで自分が心地良いなと感じられる範囲の中で行ってください。

必ずしも強いストレッチをかければ良いわけではありません。

この状態で、手の甲で床をさすりながら半円を描くようにして動かしていきます。これを5回行います。

あくまで、少し気持ち良く大胸筋が伸びている範囲で動かしていくようにします。

そして動かす速度は、できるだけゆっくり気持ち良さを感じる中で行ってください。

できたら、次に膝を戻して腕を真上に上げます。

この状態で息を吸いながら、さらに上のものにタッチするように腕を上に伸ばしていきます。

吐いて戻す。

横に反りすぎないように、肩を持ち上げてくるようにして上に腕を伸ばしていきます。

これも5回行います。

上に届かせるようにしながら吸って肩を上げて、吐く。

手を体の横に下ろして、床についている感覚を感じてみてください。

おそらくやった側の肩がベターっと床に付いているのを感じるのではないでしょうか。

そして呼吸に意識を向けます。

そうすると左側、こちらの胸郭の方が反対側に比べて空気が入りやすくなっているのを感じると思います。

皆さん、いかがでしたでしょうか。

こうして立ち上がってみるとやった方の肩が下がっている、そんな感覚を感じるかもしれません。

もし良いなと思いましたら、反対側でも同じようなことを試してみてください。

このようにいろいろな解剖学、生理学・脳神経学の知識から皆さんの体をより機能的に変えていく方法をご紹介しています。

よかったらシェアしてね!

List

この記事をかいた人

宮崎 ほくと

宮崎 ほくと

〜馬とはカラダで会話する〜究極の【人馬一体】を目指す現役JRA騎手。日本で様々なトレーニング・整体・ボディーワークを経験。自ら渡米し最新の脳神経学に基づくトレーニング理論を学ぶ。

神経学トレーニング

神経学トレーニング

神経学トレーニング

関連記事

神経学トレーニング

神経学トレーニングで体を根本から変える

神経学トレーニングによって、原因不明のあらゆる不調を改善できます。
整体やトレーニング、そんな領域を超越した、あなたの脳と体を100倍のスピードで進化させる方法を提供していきます。

個人セッションの予約はこちらから

オンラインスクール会員専用サイト神経学トレーニング