2020.07.25
- スキルアップ
- セルフハック
【たった半年】海外の授業を受けるまでに上達した英語勉強法

今日は、脳の仕組みを活かした英語の勉強法をお伝えしたいと思います。
私が、日本にいながら約半年で、海外で授業を受けれるまでに上達出来たのは、脳の仕組みを考えて勉強したからに他なりません。
その秘訣をお伝えします。
この記事の内容
基本行うことは3つのアプリを使うだけ。超シンプルです。
英会話学校に行くなど、様々な方法を試して挫折し続けてきた結果たどり着いた方法ですので間違いありません。
忙しいあなたにピッタリの方法です。
僕がオススメするのは、スマホを最大限活用した勉強法です。
スマホを使うメリット
英語の勉強は、英会話学校に通って…..なんて思っていませんか?
今の時代そんな事は時間の無駄です。
全ての学習教材は皆さんのポケットに揃っています。
まずはそのメリットをお話します。
1.リマインダーになる
英語を勉強する上で最も大切な事は、続ける事です。
新しい習慣を継続出来ない理由の多くは、モチベーションの問題ではありません。
単純に「忘れてしまっている」事が多いのです。
スマホを開いてゲームをする変わりに、英語を勉強するのが癖になります。
⒉ググれる
英語を勉強していくと、日常の様々な瞬間で「これを英語で言うとなんて言うんだろう…..?」
そんな疑問が浮かびます。
それが1番の学びのチャンス!
気になった瞬間調べる事ができます。
検索方法は簡単「〇〇(知りたい言い回し) 英語」コレだけです。
調べたフレーズはそのままAnki appに放り込みましょう。
また、文法も調べればいくらでも出てきます。文章を読んでて、「わからない部分をそのまま入力 意味」と調べればOKです。
文法の本は捨てましょう(笑)
3.使えるアプリ!
ここで紹介する三つのアプリを使うことで、上記のメリットを最大限に活かし学びを加速する事ができます。
AnkiDroid
Cafe talk
meet up
1.AnkiDroid
フラッシュカードのアプリです。脳が丁度忘れるタイミングを計算して出題してくれます。
覚えるためには思い出す努力をすることが大切なのです。
勉強したものは全て、このアプリに放り込みます。
ググったもの。テキストで学んだもの。Skype英会話で学んだもの。YouTubeで見たもの…..全て、フラッシュカードにします。
単語である必要はありません。長いセンテンスも、文法も、発音も、工夫次第で全てフラッシュカードにできます。
そして、このアプリは毎日開いてその日のノルマを終わらせて下さい。
2.Cafe talk
カフェトークはよくあるSkype英会話です。
良い点は、アメリカやイギリスのネイティブと話せる事。そして、人によっては15分からレッスンを提供していることです。
オススメの使い方は、人気が無くてレッスンの値段安い先生を選ぶことです。
その理由は
・続けるためにコストを安く抑える。
・授業ではなく実践経験を積む為と捉える。
人気の先生は、授業が上手な先生である場合がほとんどです。
テキストに沿って文法を学んだり、文章を音読することは、自分一人でもできます。
ネイティブスピーカーから得られる最も価値のあることは、「実際に現地で使われている表現を学べる」ことです。
これは、ネットで調べるのは困難です。
たとえば、「友達はこの先どうしようか悩んでいたんだ」って言うのを
“He was thinking what he would do after that “
なんて言ってみたとします。
で、伝わってるか確認するために
“Do you see what I mean “って訪ねてみると、
“so He was deciding what he wanted to do ??”
なんて教えてくれます。
こういった単純な表現でも、ネイティブならではの言い方が勉強になります。
3.Meet up
脳には特異性の法則と言う物があります。
行っていることを忠実に学習する性質なのですが、英語の場合、実際に人と喋らなければ喋れるようにはなりません。
更に言うと、いろんなシチュエーションで練習する必要があります。
どんなにSkypeでの会話に慣れても、直接人と会って話す事は違います。
Meet Upには500円程度で参加できる英会話イベントが沢山あるので金銭的にも安上がり!
参加することで、自分の今のレベルを確認。そして、勉強ではなくコミュニケーションとしての英語を学べますのでどこかの時点では必ずチャレンジしてみて下さい。
また、お酒を飲めるイベントも沢山あるので、気軽に参加する事ができます。
まとめ
いかがでしたか?
3つ僕のオススメアプリを紹介させて頂きましたが、この中でも僕が特に大切にしているのは、AnkiDroidでの復習です。
結局大切なのは…..
世の中には沢山の素晴らしい教材が溢れています。恐らくその時によって、「コレが良い!!」と感じる物は違います。
何をしても構わないのですが、色々やっていく中で、本当に上達してるのか疑問に感じたり、軸がブレているような感覚になる事があります。
Ankiを軸にする
AnkiDroidを軸にする事でその様なモチベーションの低下を避ける事にもなります。
そして、最後に皆さんにメタプラスティシティーと言う言葉をお伝えしたいと思います。
脳は、絶えず変化を促していくと「変化をする事」自体を上達します。
つまり、毎日思い出す作業をする事で、全ての事に応用できる思い出す能力が上がります。
まずは、「英語で○○なんて言うの?」気になった物をググって一枚目のフラッシュカードを作るところから初めてみてはいかがでしょうか??
よかったらシェアしてね!